新着情報
- 2024.12.1週末コースの申込を締め切りました。
実施主体
実施主体:箕⾯市教育委員会事務局 子ども未来創造局 保育・幼児教育センター
株式会社ポピンズプロフェッショナルは箕⾯市より委託を受けて実施します。
目的
幼稚園教諭免許や保育士資格を有しない方で、地域で子育て支援などの仕事に関心がある方を対象に、必要な知識や技能等を修得するための研修を実施します。
研修内容
※基本研修2⽇間を受講しないと、専⾨研修①(共通科⽬)または専⾨研修②には進めません。※カリキュラムの設定上、基本研修・専⾨研修①(共通科⽬)・ 専⾨研修②(地域型保育)の順に受講します。
※令和6年度は見学実習を実施しません。
募集コース名 | 概要 |
地域保育コース | 地域型保育に従事することを希望する方を対象としたコース |
日程
平日コース | 日程 | 内容 | 会場 | 申込締切 |
---|---|---|---|---|
1日目 8⽉28日(水) |
基本 | 箕面市立市民会館 2階 大会議室1 |
7月31日(月) | |
2日目 9⽉4⽇(水) |
基本 | |||
3日目 9⽉12⽇(木) |
専門① | |||
4日目 9⽉17⽇(火) |
専門① | |||
5日目 9⽉26⽇(木) |
専門② | |||
6日目 10⽉2⽇(⽔) |
専門② |
オンラインコース | 日程 | 内容 | 会場 | 申込締切 |
---|---|---|---|---|
1日目 8⽉30⽇(金) |
基本 | オンライン(自宅等) | 7月31日(月) | |
2日目 9⽉2⽇(月) |
基本 | |||
3日目 9⽉10⽇(火) |
専門① | |||
4日目 9⽉18⽇(水) |
専門① | |||
5日目 9⽉24⽇(火) |
専門①② | |||
6日目 9⽉30⽇(月) |
専門② | |||
7日目 10⽉3⽇(木) |
専門② | 箕面市立市民会館 2階 大会議室1 |
週末コース | 日程 | 内容 | 会場 | 申込締切 |
---|---|---|---|---|
1日目 令和7年1月18日(土) |
基本 | 箕面市立総合保健 福祉センター 2階 大会議室 |
令和6年 11⽉30日(土) |
|
2日目 令和7年1月25日(土) |
基本 | |||
3日目 令和7年2月1日(土) |
専門① | |||
4日目 令和7年2月8日(土) |
専門① | |||
5日目 令和7年2月15日(土) |
専門② | |||
6日目 令和7年2月22日(土) |
専門② |
講義時間 原則10時00分~17時30分
- 研修内容によっては、講義の終了時間が変更される場合があります。
- 時間割は受講決定通知書と一緒に郵送します。
研修会場
※会場名をタップすると会場の住所・地図を表示できます。箕面市立総合保健福祉センター |
大阪府箕面市萱野5-8-1 |
研修にかかる費用
研修受講料は無料です。ただしテキスト代、交通費、昼食代等は自己負担となります。
以下のテキストを使⽤します。必要な⽅は研修申込時にお申し込みください。
テキスト代は、受講決定通知書に記載するお振込先に指定の振込締切日までにお振り込みをお願いいたします(振込⼿数料はご負担いただきますようお願いいたします)。
※令和5年度一部科目修了者の方に限り、子育て支援員研修テキスト(第2版)をご使用いただけます。
教材名 | 金額 |
---|---|
『子育て支援員研修テキスト(第3版)』 (中央法規出版) |
3,000円 (消費税込) |
心肺蘇生法消耗品等 |
申込の対象となる方
箕面市の子どもを預かる幼稚園、保育園、認定こども園等で在勤(内定)の方、または市内在住、在勤、在学の方で、地域における子育て支援の仕事に関心を持ち、保育や子育て支援分野等に従事することを希望する方(年齢制限はありません。)
研修申込(インターネットからの申込です。)
受講を希望する⽅は、下記申し込みフォームからお申し込みください。
お電話での申込は受け付けていません。
インターネット(WEB)での申し込み⽅法
申込締切は、令和6年11⽉30⽇(土)
研修お申込みはこちらから研修の一部免除について
下記に該当する⽅は、専⾨研修を受講するために必要な基本研修や専門研修を免除にすることができます。
- ①保育士
- ②社会福祉士
- ③幼稚園教諭、看護師の免許をお持ちの方で日々子どもと関わる業務に携わっている方
- ④子育て支援員研修の他のコースを修了されている方
- ⑤令和5年度子育て支援員研修一部科目修了証書をお持ちの方
【必要書類】
上記①〜⑤に該当し、免除を希望される⽅は、それぞれ下記必要書類を研修事務局へe-mailに添付または郵送してください。
該当者 | 必要書類 | 免除となる研修 |
---|---|---|
①及び②に該当する⽅ | 資格(写し) | 基本研修 |
③に該当する方 | 資格(写し)と在職証明書、幼稚園教諭免許については、更新済みの免許(写し) ※資格者の名前が変わっている場合は、名前の変更がわかる書類を添付してください。 |
|
④に該当する方 | ⼦育て⽀援員研修修了証書(写し)をe-mailに添付する、または郵送してください。 | |
⑤に該当する⽅ | 令和5年度の⼦育て⽀援員研修(基本研修)修了証明書、⼦育て⽀援員研修⼀部科⽬修了証書の写しをe-mailに添付する、または郵送してください。 | すでに受講した研修 (専門研修②は再度受講です。) |
【書類送付先】
e-mailの場合 | seminar-osaka@poppins.co.jp |
郵送の場合 | 〒530-0057 大阪府大阪市北区曽根崎2-12-7 清和梅田ビル10F 株式会社ポピンズプロフェッショナル 箕面市子育て支援員研修事務局あて |
受講者決定
- 定員を超えたお申し込みがあった場合には、抽選を⾏い決定します。
- 受講が決定された⽅については、申込締切後、受講決定通知書等を順次郵送いたします。
- 受講できない方にも、その旨を郵送で通知いたします。
- 研修受講⽇の7⽇前までに通知書類が届かない場合は、お⼿数ですが、研修事務局(株式会社ポピンズプロフェッショナル)までご連絡をお願いします。
修了証書の発行
研修の受講状況によって「⼦育て⽀援員研修修了証書」⼜は「⼦育て⽀援員(基本研修)修了証明書」または「⼦育て⽀援員⼀部科⽬修了証書」を箕⾯市が認定し、発⾏します。
子育て支援員として認定されるには、基本研修・専⾨研修ともに研修科⽬を全て受講していただき、その出席状況及び内容の習得状況が確認できることが必要となります。
なお、必要な科⽬すべてをご受講いただけなかった場合には、「⼦育て⽀援員修了証書」ではなく、受講状況により「⼦育て⽀援員(基本研修)修了証明書」⼜は「⼦育て⽀援員⼀部科⽬修了証書」を発⾏します。
修了証に記載されている有効期限内であれば、次の研修においてその修了科⽬の受講が免除にできます。
個人情報の取り扱い
申込フォームに記載された個⼈情報および申し込み時にお預かりする資格証明に関する書類については、本研修の運営以外の⽬的に利⽤することはありません。
その他
- 災害等より研修が中⽌になる場合や、⽇程変更および、受講⼈数の調整をする場合がありますので、ご了承ください。
- 研修専用メールアドレス〈seminar-osaka@poppins.co.jp〉が受信できるように設定をお願いします。
お問い合わせ先
株式会社ポピンズプロフェッショナル(箕⾯市⼦育て⽀援員研修事務局)
〒530-0057
大阪市北区曽根崎2-12-7 清和梅田ビル10階
研修専用電話:080-5975-5952 研修専用電話:080-5975-5952
E-mail:seminar-osaka@poppins.co.jp
【お問い合わせ時間】 月曜日~金曜日の10:00~17:00