令和5年度 茨城県家庭的保育者認定研修
受講のご案内

新着情報

●令和5年度のお申込みは終了いたしました。
ご応募いただいた方には、7月8日までにご受講確定のメールをお送りさせていただきます。 (2023.07.05)

※重要※

研修は全科目Zoomによるライブ配信講義にて開催いたします。

ご受講にあたり以下の環境が必要です。

インターネットにつながるカメラ付き通信端末(パソコン・スマートフォン・タブレット)

※1つの端末で2人以上が同時にご視聴いただくことはできません。
※通信料は自己負担となりますので、ご契約のプランの容量等のご確認をお願いいたします。
※カメラが内蔵されていないパソコンには、別途Webカメラが接続できればご受講可能です。

  • 資料の文字の見やすさも考慮し、パソコンでの視聴を推奨します。
  • インターネットへの接続(有線 or Wifi)は必須です。
    長時間の視聴になりますので、ご利用のインターネットプランをご確認ください。
    ※容量制限が発生しないWi-fi環境でのご利用を推奨します。
  • インターネットの通信料、研修資料の印刷(HPより事前にダウンロード)等、受講にかかる費用は自己負担となります。
  • お使いのパソコンで、ご自身で事前に必ずZoomの接続テストをし、マイク・スピーカー機能に問題がないことを確認してからお申込みください。
お申込みの前に動作環境のご案内を必ずご覧ください。
オンライン(Zoom)研修:動作環境等のご案内

研修会場と時間割

■[座学]について
7日間(全42時間:Zoomで開催)
※お持ちの資格やご経験によっては[実習Ⅱ]が免除になります。下方の(※1)をご参照ください。
原則、下記のスケジュールすべてにご参加いただくようお願いいたします。

■[実習Ⅰ、Ⅱ]について
実習Ⅰ 48時間+実習Ⅱ 施設実習20日間

実習先はアンケートに基づき、受講される方の都合と受入施設との都合を調整し実施します。
※2023年12月末までにすべての実習を終えるようにしてください。

【座学】- 時間割(6時間)7月20日、8月3日、8月22日以外※時間は前後することがあります。

項目 時間
入室
9:00~
オリエンテーション
9:15~09:30
※2日目以降9:25~9:30
1限目
09:30~11:30
お昼休み(50分)
11:30~12:20
2限目
12:20~14:20
休憩(10分)
14:20~14:30
3限目
14:30~16:30

【座学】- 時間割 7月20日、8月22日※時間は前後することがあります。

項目 時間
入室
09:30~
オリエンテーション
09:55~10:00
1限目
10:00~12:00
お昼休み(60分)
12:00~13:00
2限目
13:00~15:00
休憩(10分)
15:00~15:10
3限目
15:10~17:00

【座学】- 時間割 8月3日※時間は前後することがあります。

項目 時間
入室
9:00~
オリエンテーション
9:25~09:30
1限目
09:30~11:30
お昼休み(50分)
11:30~12:20
2限目
12:20~14:20
休憩(10分)
14:20~14:30
3限目
14:30~16:30

日程

【Zoomによるオンライン講義】

日時 時間 研修内容
2023年7月20日(木)
10:00~12:00
13:00~17:00
保育ママについて
事故と安全(子どもの安全と環境)
2023年7月26日(水)
9:30~16:30
子どもの栄養管理
2023年7月31日(月)
9:30~16:30
子ども家庭福祉・社会的養護
2023年8月3日(木)
9:30~16:30
子どもの保育①②
(保育原理/教育原理)
2023年8月7日(月)
9:30~16:30
子どもの心身の発達と保育・精神保健①
2023年8月10日(木)
9:30~16:30
小児保健①② 
(子どもの健康管理/子どもの安全と環境)
2023年8月22日(火)
10:00~17:00
子どもの心身の発達と保育・精神保健②

【実習】

科目名 時間
保育実習(Ⅰ)
(認可保育所等の3歳未満児クラス中心の実習)
48時間
保育実習(Ⅱ)
(認可保育所等において実習)
[※1看護師(准看護師を含む)、幼稚園教諭の免許所持者、家庭的保育経験者
(1年以上)の者を除く]
20日(1日8時間 合計:160時間)
※1看護師(准看護師を含む)、幼稚園教諭の免許所持者、家庭的保育経験者(1年以上)の方は
保育実習Ⅱの実習免除

対象者

保育士資格をお持ちでなく、保育や子育て支援等の仕事に関心を持ち、将来茨城県で家庭的保育に従事することを希望する方

申込方法

茨城県のポータルサイト(いばらき保育人材バンクポータルサイト)からのお申込みのみです。
・お申込みの詳細を記した下記マニュアルは、お申込みの前に必ずお読みください。
※お申込み時のインターネット操作について
茨城県福祉部子ども政策局子ども未来課
保育グループ:TEL:029-301-3243
   お申込み方法詳細マニュアル

  • STEP.01
    「いばらき保育人材バンクポータルサイト」の
    トップページにある「ユーザー登録」をクリック
    ※リンクは下部にあります。
  • STEP.02
    基本情報(お名前・ご住所等)の登録
  • STEP.03
    登録後に届く確認メールにあるURLをクリック
  • STEP.04
    会員ページにある「家庭的保育者認定研修の申込」をクリック


お申込み期間:2023年6月1日(木)~2023年6月30日(金)

※全てZoomを利用した研修のためお申込みはインターネットからのみです。郵送・FAXは受付けておりません。
※いばらき保育人材バンクポータルサイトでの会員登録が必要になります。 いばらき保育人材バンク
ポータルサイト

お問い合わせ先※内容により問合せ先が異なりますのでご注意ください。

①お申込み時のインターネット操作について
茨城県福祉部子ども政策局子ども未来課
保育グループ:TEL:029-301-3243

②研修内容について
株式会社ポピンズプロフェッショナル:お問い合わせフォーム

研修費用

研修受講料は無料です。
※インターネット接続の通信費、施設実習にかかる健康診断や昼食の費用は自己負担となります。

修了証

「茨城県家庭的保育者認定研修」は、研修を全て受講した方に対し、修了証を交付します。
修了証は研修履修の確認後、郵送により交付します。

やむを得ない事情(新型コロナウイルス・インフルエンザ等の感染力が強い感染症の罹患、3親等以内のご不幸などにより欠席された場合)による欠席については、別途県と協議した上で補講等の開催を検討いたします。
弊社までお問い合わせください。
可能な限り事前のご連絡をお願いいたします。

個人情報の取り扱いについて

ご提供いただいた個人情報は、当社にて厳重に管理し、令和5年度の研修運営についてのみ利用します。

お問い合わせ先

株式会社 ポピンズプロフェッショナル 企画営業部
茨城県家庭的保育者認定研修係

〒150-0012 東京都渋谷区広尾5-6-6
TEL: 03-3447-5826(平日 10:00~17:00)
お問い合わせ:お問い合わせフォーム
※当事業は、茨城県より委託を受け、株式会社ポピンズプロフェッショナルが運営いたします。