千葉県子育て支援員研修よくあるご質問

令和7年度千葉県子育て支援員研修のご案内 > よくあるご質問

【自然災害発生時の対応】
研修当日に台風、大雨等により県内全域に警報が発令された場合には、次のとおり対応いたします。
・研修当日午前6時の時点で、台風等により県内全域に「警報」が気象庁から発表されている場合は、研修を中止いたします。ご自身で気象情報をご確認ください。
・上記以外の場合であっても、自然災害その他の事由により、受講者の安全を確保できないと判断したとき、および公共交通機関等の遅延により大多数の受講者の到着が遅れることが見込まれる場合は、研修の中止又は開始時間を遅らせることがあります。いずれの場合も、決定した時点で研修案内ホームページの新着情報、マイページにお知らせを掲載いたします。

Q.eラーニング研修とは何ですか?

    A.指定された受講期間中のご都合のよい時間に、お持ちのパソコン・タブレット等(以下デバイス)で、インターネット経由で講義を視聴(受講)いただく方法(以下オンデマンド受講)での実施となります。視聴期間内にすべての科目(免除科目を除く)を受講する必要があります。

Q.なぜすべてeラーニングではないのですか?

    A.カリキュラム上、対面での実施が効果的である科目があるためです。

Q.eラーニングでの受講はできません。

    A.全てのコースでeラーニング受講を含まないコースをご用意しています。ただし、定員に限りがあるため定員を超えた場合は抽選となります。

Q.費用はどのくらいかかりますか?

    A.研修受講料は無料となりますが、テキスト代(基本研修500円、専門研修500円)、会場までの交通費および昼食代等の実費、見学実習のコーディネートを希望する場合に、見学実習先が求める検査や予防接種などの費用、また、オンライン受講時のインターネットを使用する際に通信費等が発生する場合の費用は自己負担となります。詳しくは受講の案内をご確認ください。

Q.複数コースの受講はできますか?

    A.今年度ご受講いただけるコース、クラスは1コース、1クラスのみです。
    お申込みのコース、クラスで落選した場合、空きのある別コース、クラスのお申し込みは可能です。

Q.昨年度他の自治体で子育て支援員研修を修了しました。今年度他コースの受講は可能ですか?

    A.可能です。すでに修了したことのある科目が受講免除となりますので、修了証の写しをご提出ください。

Q.基本研修だけ申し込むことはできますか?

    A.各研修の全日程で受講が可能な方がお申込みいただけます。(免除科目、修了科目は受講不要です。)
    基本研修のみ、または科目単位等の申込みはできません。

Q.資格証、修了証書等に記載された名前から変更があった場合はどうしたらよいですか?

    A.資格証、修了証書等と併せて、戸籍抄本の写しをご提出ください。