お知らせ
- 2025.5.11回次の申し込みを開始します。
目的
地域保育コース(地域型保育事業)
子育て支援の仕事に関心を持ち、子育て支援分野の事業に従事することを希望する方を対象に、国の子育て支援員制度に基づき、豊中市子育て支援員研修を実施します。
この研修を修了された方は、全国で通用する「子育て支援員」として認定されます。
居宅訪問型保育コース
豊中市では、ベビーシッターのさらなる資質を確保し専門性を向上するため、居宅訪問型研修(基礎研修)を実施します。
現在ベビーシッターの資格を有しないままベビーシッターの業務に従事している方や、これからベビーシッターの業務に従事する予定の方は、本研修の受講をお願いいたします。また、現在、保育士資格や子育て支援員研修(地域保育コース)などにてベビーシッター業務に従事している方についても、受講が可能です。
研修受講対象者
地域保育コース(地域型保育事業)
保育士の資格を持たない方で、保育所等への従事を希望する方。
※豊中市内在住者かつ豊中市内保育施設勤務者を優先して受講対象者とします。
居宅訪問型保育研修(基礎研修)
認可外の居宅訪問型保育事業に従事している方または従事を希望する方で、必要な資格を有していない方。
実施主体
豊中市 ※株式会社ポピンズプロフェッショナルが豊中市より委託を受けて実施します。
カリキュラム
別表1のとおり。
別紙.pdf研修日程(すべて令和7年(2025年)の実施です)
研修項目 | 日程 | |
---|---|---|
基本研修 | 1日目 | 6月5日(木) |
2日目 | 6月6日(金) | |
専門研修① (共通科目) |
3日目 | 6月10日(火) |
4日目 | 6月11日(水) | |
5日目 | 6月12日(木) | |
専門研修② ※地域保育コース |
6日目 | 6月14日(土) |
7日目 | 見学実習(実習日は研修初日通知) 実習予定期間:7月7日~8月22日 |
|
8日目 | ||
専門研修③ ※居宅訪問型基礎研修 |
9日目 | 6月22日(日) |
10日目 | 6月23日(月) |
地域保育コース(地域型保育事業)の受講の流れ
居宅訪問型保育研修(基礎研修)の受講の流れ
研修受講に際しての留意点
- 自己都合での遅刻・欠席をされた場合、振替は一切できません。
- 自己都合で遅刻・欠席され、指定科目が受講できなかった場合、それ以降の研修については受講不可となります。
- やむをえない事情により出席できない場合は、事前に研修事務局までご連絡ください。

居宅訪問型保育研修(基礎研修)の受講の流れ
研修受講に際しての留意点
- 自己都合での遅刻・欠席をされた場合、振替は一切できません。
- 自己都合で遅刻・欠席され、指定科目が受講できなかった場合、それ以降の研修については受講不可となります。
- やむをえない事情により出席できない場合は、事前に研修事務局までご連絡ください。

研修受講に際しての留意点
- 自己都合での遅刻・欠席をされた場合、振替は一切できません。
- 自己都合で遅刻・欠席され、指定科目が受講できなかった場合、それ以降の研修については受講不可となります。
- やむをえない事情により出席できない場合は、事前に研修事務局までご連絡ください。
研修時間
原則として、午前9時30分~午後5時30分
研修の時間割については、各研修日の中で講義の順番が変更されることがあります。
これにより講義の終了時間等が変更される場合があります。
研修会場
基本研修・専門研修①・専門研修②
豊中市立文化芸術センター
〒561-0802 豊中市曽根東町3-7-2
阪急宝塚線「曽根」駅より徒歩約5分
※昼食休憩中に講義会場で食事をすることも可能です。
専門研修③
豊中市立中央公民館
(6/22・6/23はこちらの会場で行います)
〒561-0802 大阪府豊中市曽根東町3-7-3
阪急宝塚線「曽根」駅より徒歩約5分
一時保育
講義(座学)の開催期間中には、受講者が養育する小学4年生までの児童(満1歳に満たない児童を除く)のお子さまを対象にした一時保育を行います。
※別途料金が発生します。詳細については利用規定(P.16)をご覧ください。
※見学実習中の一時保育については、研修事務局まで別途ご相談ください。
希望される方は事務局が提供する「豊中市子育て支援員研修ホームページ」の一時保育申込フォームよりお申込みください(一時保育の申込締切~同日です)。
申し込み終了後の追加・変更はできません。
研修費用
- 地域保育コース(地域型保育)のみ:
6,100円(消費税込)(見学実習保険料込) - 居宅訪問型保育コースのみ: 5,500円(消費税込)
- 両コース: 6,600円(消費税込)
- 居宅訪問型保育コース(選択科目のみ受講): ※1,500円(消費税込)
※既に地域保育コース(地域型保育事業)を修了されている方が対象です。
研修費用は銀行振込にてお願いいたします。
振込先については、受講決定後、研修事務局より送付します。
受講申込方法
WEB申し込みのみの受付となります。
受講を希望する方は、本募集要項の内容を確認の上、研修事務局が提供する下記申込フォームより、必要事項を入力し、お申込みください。地域保育コース(地域型保育事業)、居宅訪問型保育研修(基礎研修)のそれぞれの申込フォームからお申込みが必要です。
E-mail:seminar-osaka@poppins.co.jp
件名に豊中市子育て支援研修と入力し、本文にお問い合わせ内容を記載してください。
令和7年(2025年)5月15日(木)17時00分
見学実習
地域保育コース(地域型保育事業)お申込みの方は、講義のほかに見学実習があります。指定された受入れ先にて見学実習を行います。カリキュラム(研修内容)に基づき2日間(9:00~17:00)で実施します。
指定された日程での実習となりますのでご了承ください。実習日及び実習先等につきましては研修期間中に通知させていただきます。(実習予定期間:7月7日~8月22日)
また、すでに保育所等で勤務されている方も見学実習は必要となります。
見学実習にあたり必要となる検査等につきましては、下記①②の検査結果の写しが見学実習日までに必要です。
※事務局からの検査機関の指定・紹介、検査キットの配布等は行いません。
※事前に検査結果がでるまでの期間や、費用を検査機関に確認しておくことをお勧めいたします。
(検査費用は自己負担です)
(実習開始日以前6か月以内 のものであれば検査結果の写しでも可)
②検便(実習開始日1ヶ月以内の検査結果を事前に提出)
- 赤痢菌
- サルモネラ菌
- 病原性大腸菌(О157・О26・О111) の検査結果
提出書類 | 期間 | 注意 |
---|---|---|
①胸部レントゲン検査結果 (受講最終日に会場にて回収) |
実習開始日以前 6カ月以内のもの |
レントゲン写真のみ・データ(CD-ROM)での提出は不可です |
②検便検査結果 ・赤痢菌 ・サルモネラ菌 ・病原性大腸菌 (O157・O26・O111) (実習2日前までに事務局へメール添付し提出後、実習当日に施設にて回収) |
実習開始日 1か月以内のもの |
5項目全ての検査結果が必要です |
見学実習中、万一事故等が起きた場合は、受講者に加入いただくインターンシップ保険(賠償責任保険)の範囲内で補償されますが、当該限度額を超える損害等については豊中市子育て支援員研修運営事務局では責任を負いかねますので、ご了承ください。
※見学実習を受講するにあたり、妊娠中または病気、けが等により配慮を要する方は必ず事務局までご連絡ください。ご本人の安全を確保するため、見学実習にご参加いただけない場合があります。
また、事前にお申し出なく、見学実習当日に配慮が必要であることが判明した場合、見学実習へのご参加をご遠慮いただくことがありますのでご了承ください。
受講者の決定について
受講決定については、定員を超えたお申込みがあった場合には、以下の優先順位に従って抽選を行います。
①市内在住かつ市内在勤者
②市内在住かつ市内在勤希望者
③市内在住かつ市外在勤者
④市外在住かつ市内在勤者
⑤市外在住者
申込み締め切り後、受講決定通知書を順次発送させていただきます。
応募者多数により受講できない場合にも、その旨を通知させていただきます。
修了証書の交付
地域保育コース(地域型保育事業)
すべての科目を修了し、必要な知識と技術を習得したと認められた方に対し、豊中市長から「子育て支援員研修修了証書」が交付されます。やむを得ない事情により一部科目を欠席した場合は「一部科目修了書」(一年間有効)が交付されます。ただし、基本研修を欠席された場合、一部科目修了証の発行はいたしかねますことご了承ください。
居宅訪問型保育研修(基礎研修)
すべての科目を修了し、必要な知識と技術を習得したと認められた方に対し、豊中市長から「居宅訪問型保育研修(基礎研修)修了証書」が交付されます。
※修了証書の交付にあたっては、受講態度・修了確認テスト・見学実習記録・実習態度等の内容を総合的に判断します。個人情報の取扱い
受講申込時に入力された個人情報については、本事業の実施に必要な範囲で適正に管理を行い、本事業以外の目的に利用することはありません。
その他
- 発熱や呼吸器症状がある場合、24時間以内に発熱があった場合は欠席してください。必ず研修事務局に電話でご相談ください。
- 研修会場では入室時も検温を実施します。
お問い合わせ先
株式会社ポピンズプロフェッショナル 豊中市子育て支援員研修事務局
〒530-0057 大阪市北区曽根崎2-12-7 清和梅田ビル10F
研修専用電話:080-5975-5952
Mail:seminer-osaka@poppins.co.jp
【お問合せ時間】月曜日~金曜日の10:00~17:00迄