【***テスト***】
東京都子育て支援員研修(社会的養護コース)

 
研修会場・日時●内の募集要項をご確認の上、お申込みください。
マイページはこちら
新着情報

研修について

地域において子育て支援の仕事に関心を持ち、保育や子育て支援分野で活躍するために必要となる知識や技能などを修得するための子育て支援員研修を行います。

開催コース

育児経験や職業経験など多様な経験を有し、地域における子育 て支援の仕事に関心を持ち、社会的養護関係施設等(児童福祉法第6条の3第1項及び第8項、第6条の4並びに第7条第1項(助産施設、保育所、児童厚生施設、障害児入所施設及び児童発達支援センターを除く。))の補助的職員として従事することを希望する都内在住者又は都内在勤者が対象となります。

コース名 概要
社会的養護コース 乳児院・児童養護施設等(保護者のない児童や、保護者に監護させることが適当でない児童を、公的責任で社会的に養育・保護し、養育に大きな困難を抱える家庭への支援を行う施設)の補助的職員として勤務する方向けのコース
主催

東京都からの委託を受け、株式会社ポピンズプロフェッショナルが実施します。

申込方法

オンライン申込と郵送申込の2つの方法があります。

【オンライン申込】  
申込方法の詳細は●研修申込みマニュアル●をお読みください。
●マイページ(申込みページ)●
 

【郵送申込】
 受講申込書(申込開始日よりダウンロード可能となります)
 募集要項をご確認のうえ、受講申込書を下記郵送先まで【簡易書留】で郵送してください。
 郵送先
  〒150-0012 東京都渋谷区広尾5-6-6 広尾プラザ6階
  株式会社ポピンズプロフェッショナル 企画営業部 東京都子育て支援員研修事務局

※免除科目がある場合は、資格証や修了証書等の写しの添付が必要です。

     

※郵送の際は注意事項をご確認の上、送付状(郵送先宛名)をご利用ください。

研修会場と日時

研修会場、各日程の時間割等詳細については、募集要項をクリックしてご確認ください。

<第2期> 申込開始:7月1日(火)   受講結果発送時期:8月8日(金)頃
       
コース名 申込みクラス 研修日程
オンデマンド配信
視聴期間
会場またはZoom研修
黒字は会場、赤字はZoom研修
社会的養護コース
募集要項
第1クール なし 9/5(金),9/8(月),9/18(木),9/20(土)  
第2クール 基本研修
 10/1(水)~10/10(金)
専門研修
 10/14(火)~10/31(金)
10/10(金)
*「総合演習」はオンライン(Zoom)にて実施


10/25(土)午後
*「支援技術」「施設等演習」は集合研修にて実施
募集スケジュール

<第2期>
 申込開始:2025年7月1日(火)
 申込終了:2025年7月15日(火)
 受講結果送付時期:2025年8月8日(金)頃

最新情報は本ページ「新着情報」よりご確認ください。

研修費用

 研修受講料は無料となりますが、会場までの交通費および昼食代等の実費、また、オンライン受講時の
インターネットを使用する際に通信費等が発生する場合の費用は自己負担となります。
  詳しくは受講の案内をご確認ください。

その他

【オンデマンド研修について】
  • 指定された受講期間中のご都合のよい時間に、お持ちのパソコン・タブレット等(以下デバイス)で、インターネット経由で講義を視聴(受講)いただく方法(以下オンデマンド研修)での実施となります。
  • 視聴期間内に基本研修のすべての科目(免除科目を除く)を受講する必要があります。未修了科目がある場合、専門研修に進むことができません。
【オンライン研修(総合演習)について】
  • 指定された日時に、お持ちのデバイスで、インターネット経由で講義を受講いただく方法(以下オンライン研修)での実施となります。オンライン研修には、オンライン会議システム「Zoom」を使用します。
  • 研修中に、何度かグループワークを実施します。画面上にご自身のお顔を映しての参加が必要です。カメラが内蔵されていないデバイスで受講する場合は、別途Webカメラを接続する必要があります。
  • 研修への参加URLは事前にマイページでお知らせします。
  • 研修日までに接続テストの日を数日(参加任意)設けます。また、Zoomの操作方法は各クールのオンライン研修のオリエンテーションで詳しくご案内いたします。
よくあるご質問

こちらをご確認ください:よくあるご質問

お問い合わせ

お問い合わせはこちら:【お問い合わせフォーム】
お申し込みはこちら :【申込方法】

株式会社ポピンズプロフェッショナル 企画営業部 東京都子育て支援員研修係
〒150-0012 東京都渋谷区広尾5-6-6
TEL:03-3447-2181(平日9:00~17:00)
FAX:03-6704-5060