令和5年度 埼玉県子育て支援員研修のご案内

新着情報

2023/09/20
 フS2311(さいたま・オンライン)は、定員に達したため募集を締め切りました。


2023/9/15
 第2期の募集期間は終了しましたが、下記のコースでお席に余裕があるため、先着順で定員に達するまで募集を継続いたします。
 ・フS2311(さいたま・オンライン)・・・9月20日(水)10:00~


2023/9/15
 第2期募集期間中にお申込みをいただいた方には結果メールをお送りしました。
 メールの受信が確認できない場合、【お問い合わせフォーム】よりお問い合わせください。


2023/07/07
 第1期の追加募集を終了しました。
 受講確定については7月14日(金)にメールでご連絡いたします。
 


2023/06/21
 第1期の募集期間は終了しましたが、下記のコースでお席に余裕があるため、追加募集を実施いたします。

 ・基S2312(オンライン)・・・6月26日(月)10:00から先着順
※こちらは、実務経験証明書の提出が必要なコースです
 ・放S2316(オンライン)・・・6月26日(月)10:00から先着順
 ※上記コースでは、募集期間までに申し込みがあった方は受講確定となります。
 


2023/06/07
令和5年度埼玉県子育て支援員研修第1期のお申込みは終了しました。
第2期のお申込みは、8月9日(水)10:00より開始します。

研修について

地域において子育て支援の仕事に関心を持ち、保育や子育て支援分野で活躍するために必要となる知識や技能などを修得するための子育て支援員研修を行います。

開催コース

埼玉県内に在住または、埼玉県内において保育や子育て支援分野の職務に現に従事する方、および、従事することを希望する方が対象となります。

申込みコースで迷われた方は、よくあるご質問をご参照ください。

コース名 概要 申込フォーム/申込書
①地域保育コース
<地域型保育>
おもに0~2歳の子どもを少人数で保育する事業の保育従事者のためのコース
(主な対象者)
①定員6~19名の小規模な保育所で働く方
②保育ママ等、定員5 人以下のより家庭的な保育事業で働く方
③会社の事業所内保育所等で働く方
申込みフォーム(Web申込み)
※保S2305(川越・オンライン)、保S2306(川越・オンライン)、保S2307(さいたま・オンライン)、保S2308(川口)のお申込みができます。

②地域保育コース
<一時預かり事業>
一時的に家庭での保育が困難になった子どもを保育施設等で預かる事業の保育従事者のためのコース(保育士以外) 申込みフォーム(Web申込み)
③地域保育コース
<ファミリー・サポート・センター事業>
地域の会員同士で子どもの一時的な預かりや、保育施設からの送迎等を行うファミリー・サポート・センターの提供会員として活動する方向けのコース 申込みフォーム(Web申込み)
④地域子育て支援コース
<利用者支援事業(基本型)>
子育て家庭のニーズを把握し、さまざまな情報提供や相談等の支援を行い地域の関係機関との連携や協働の体制作りを行う事業の専任職員向けのコース 申込みフォーム(Web申込み)
実務経験証明書
募集を終了しました
⑤地域子育て支援コース
<利用者支援事業(特定型)>
子育て家庭のニーズを把握し、地域の保育施設の情報提供や相談等の支援を行う事業の専任職員向けのコース 申込みフォーム(Web申込み)
⑥地域子育て支援コース
<地域子育て支援拠点事業>
地域の身近な場所での子育て相談、情報提供、親子の交流の場を設ける事業の専任職員向けのコース 申込みフォーム(Web申込み)
⑦放課後児童コース 放課後児童クラブ(保護者が昼間家庭にいない児童が、放課後に過ごすことができる学校の余裕教室や児童館など)で働く放課後児童支援員の補助者向けコース 申込みフォーム(Web申込み)
募集を終了しました

主催

埼玉県からの委託を受け、株式会社ポピンズプロフェッショナルが実施します。

申込み方法

各コースの研修案内をご参照いただいたうえで、募集期間中に、上記「開催コース」内の各コースの「申込みフォーム(Web申込み)」よりお申し込みください。

※全日程集合研修の保S2308のみ、受講申込書に必要事項をご記入の上、FAX、郵送での申込も受け付けます。
    
※免除科目がある場合や、コースによっては、資格証や修了証書等の写し、実務経験証明証等の添付が必要な場合がありますので、ご注意ください。

研修会場と日時

研修会場、各日程の時間割等詳細については、申込コースのリンクよりご確認ください。

<第1期> 申込開始:5月18日(木)10時   受講決定通知:6月中旬~7月中旬
コース名 申込コース 研修日程
オンデマンド配信
視聴期間
会場またはZoom研修
黒字は会場、赤字はZoom研修
地域保育
コース
地域型保育 保S2301 7/5(水)~7/19(水) 7/5(水),7/24(月),7/28(金),
7/29(土),8/1(火)
保S2302 7/5(水),7/27(木),7/28(金),
7/29(土),8/1(火)
保S2303 8/10(木)~8/24(木) 8/10(木),8/31(木),9/7(木),
9/12(火),9/15(金)
保S2304 8/10(木),9/1(金),9/7(木),
9/12(火),9/15(金)
一時預かり事業 一時S2309 10/1(日)~10/16(月) 10/1(日),10/19(木),10/20(金),
10/21(土),10/27(金)
ファミリー・
サポート・
センター事業
ー(第2期のみ)
地域子育て支援コース 利用者支援事業(基本型) 基S2312 8/18(金)~9/1(金) 9/6(水),9/13(水)
利用者支援事業(特定型) ー(第2期のみ)
地域子育て支援拠点事業 拠S2314 9/1(金)~9/15(金) 9/20(水)
放課後児童コース 放S2316 9/5(火)~9/19(火) 9/22(金),9/25(月)
<第2期> 申込開始:8月9日(水)10時   受講決定通知:9月中旬    
コース名 申込コース 研修日程
オンデマンド配信
視聴期間
会場またはZoom研修
黒字は会場、赤字はZoom研修
地域保育
コース
地域型保育 保S2305 10/11(水)~10/25(水) 10/11(水),10/30(月),11/9(木),
11/18(土),11/29(水)
保S2306 10/11(水),11/6(月),11/9(木),
11/18(土),11/29(水)
保S2307 10/16(月)~10/30(月) 10/16(月),11/7(火),11/16(木),
11/19(日),12/1(金)
保S2308 なし 11/8(水),11/15(水),
11/22(水),11/23(木祝),
11/24(金),11/30(木)
一時預かり事業 一時S2310 10/16(月)~10/30(月) 10/16(月),11/10(金),11/16(木),
11/19(日),11/21(火)
ファミリー・
サポート・
センター事業
フS2311 10/16(月)~10/30(月) 10/16(月),11/10(金),11/16(木),
11/19(日),11/28(火)
地域子育て支援コース 利用者支援事業(基本型) ー(第1期のみ)
利用者支援事業(特定型) 特S2313 11/17(金)~12/1(金) 12/6(水)
地域子育て支援拠点事業 拠S2315 11/24(金)~12/8(金) 12/13(水)
放課後児童コース ー(第1期のみ)

募集スケジュール

第1期 第2期
申込開始 2023年05月18日(木)10時 2023年08月09日(水)10時
申込終了 2023年06月07日(水)15時 2023年08月31日(木)15時
受講決定通知予定時期 地域保育コース<地域型保育>
 →2023年06月14日(水)頃
上記以外のコース
 →2023年07月14日(金)頃
2023年09月15日(金)頃
最新情報は本ページ「新着情報」よりご確認ください。

研修費用

 研修受講料は無料となりますが、会場までの交通費および昼食代等の実費、見学実習のコーディネートを希望する場合に、見学実習先が求める検査や予防接種などの費用、また、オンライン受講時のインターネットを使用する際に通信費等が発生する場合の費用は自己負担となります。
 また、地域子育て支援コース<利用者支援事業(基本型)>、地域子育て支援コース<利用者支援事業(特定型)>をご受講の方は、指定のテキストをご用意いただく必要があります。
詳しくは研修案内をご確認ください。

その他

【オンライン受講・オンデマンド配信(基本研修)について】
  • 指定された受講期間中のご都合のよい時間に、お持ちのパソコン・タブレット等(以下デバイス)で、インターネット経由で講義を視聴(受講)いただく方法(以下オンデマンド受講)での実施となります。
  • 視聴期間内に基本研修のすべての科目(免除科目を除く)を受講する必要があります。未修了科目がある場合、専門研修に進むことができません。
【オンライン受講・ライブ配信(専門研修)について】
  • 指定された日時に、お持ちのデバイスで、インターネット経由で講義を受講いただく方法(以下ライブ配信)での実施となります。ライブ配信には、オンライン会議システム「Zoom」を使用します。
  • 研修中に、何度かグループワークを実施します。画面上にご自身のお顔を映しての参加が必要です。カメラが内蔵されていないデバイスで受講する場合は、別途Webカメラを接続する必要があります。
  • 研修への参加URLは事前にメールでお送りします。
  • 研修日までに接続テストの日を数日(参加任意)設けます。また、Zoomの操作方法は各コースのライブ配信研修1日目のオリエンテーションで詳しくご案内いたします。

よくあるご質問

こちらをご確認ください:よくあるご質問

お問い合わせ

お問い合わせはこちら:【お問い合わせフォーム】
お申し込みはこちら :【開催コース】

株式会社ポピンズプロフェッショナル 企画営業部 埼玉県子育て支援員研修係
〒150-0012 東京都渋谷区広尾5-6-6
TEL:03-3447-5826(平日9:00~17:00)
FAX:03-6704-5060