新着情報
- 2025.4.15令和7年度大阪市子育て支援員研修および、居宅訪問型保育研修の受講申込を開始します。
実施主体
大阪市株式会社ポピンズプロフェッショナルが大阪市より委託を受けて実施します。
研修内容
◆子育て支援員研修(基本研修・専門研修①②③)(1)基本研修:2日間
(2)専門研修①(共通科目):3日間
(3)専門研修②(地域型保育事業):1.5日間
(4)専門研修③(一時預かり事業):1.5日間
(5)居宅訪問型保育基礎研修④:1.5日間

地域保育コース
コース名 | 概要 | 応募資格 |
地域型保育事業 | 小規模保育(6人~19人までの少人数の保育を提供する事業)、家庭的保育(5人以下の乳幼児を保育する事業)、事業所内保育(事業所の従業員の子どもと地域の子どもを保育する事業)、認可保育園および認定こども園に従事を希望する方を対象としたコース。 | 大阪市内の地域型(小規模、家庭的、事業所内)保育事業所、認可保育所及び認定こども園に従事している又は従事することを希望する方。 ※看護師、幼稚園教諭、小学校教諭、養護教諭の普通免許を有する方については、本研修を受講しなくても認可保育園・認定こども園等に従事することができます。 |
一時預かり事業 | 一時預かり事業(就学前の子どもを一時的に預かる事業)に従事を希望する方を対象としたコース。 | 一時預かり事業(一般型・幼稚園型(預かり保育))に従事している(従事を希望される)方のうち、保育士資格を有していない方。 ※幼稚園教諭、小学校教諭または養護教諭の普通免許を有する方については、本研修を受講しなくても一時預かり【幼稚園型】に従事することができます。 |
居宅訪問型保育 基礎研修
概要 | 応募資格 | |
認可外の居宅訪問型保育事業(ベビーシッター)に従事する者の資格要件ついては、保育士または看護師の資格を有する者、子育て支援員研修(地域保育コース)を修了した者、居宅訪問型保育研修(基礎研修)を修了した者、家庭的保育者等研修(基礎研修)を修了した者、公益社団法人全国保育サービス協会が実施するベビーシッター養成研修およびベビーシッター現任研修を修了した者、または、公益社団法人全国保育サービス協会が定める「認定ベビーシッター」資格取得に関する科目を履修した者とされています。 | 認可外の居宅訪問型保育事業に従事している方、または従事を希望する方で、必要な資格を有していない方を対象としています。 |
研修スケジュール
(申込状況: 4月15日現在)
令和7年度大阪市子育て支援員研修 <基本研修・専門研修①②③>・居宅訪問型保育研修<専門研修④>実施日程と締切日
第1回次 | 第2回次 | 第3回次 | 第4回次 | 第5回次 | 第6回次 | 第7回次 | 第8回次 | 第9回次 | ||
空き状況 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | |
基本研修 | 1日目 | 5月20日 (火) |
6月17日 (火) |
7月9日 (水) |
8月5日 (火) |
10月10日 (金) |
10月11日 (土) |
11月4日 (火) |
12月2日 (火) |
2月17日 (火) |
2日目 | 5月21日 (水) |
6月18日 (水) |
7月10日 (木) |
8月6日 (水) |
10月14日 (火) |
10月12日 (日) |
11月5日 (水) |
12月3日 (水) |
2月18日 (水) |
|
共通科目 専門研修① |
3日目 | 5月22日 (木) |
6月19日 (木) |
7月11日 (金) |
8月12日 (火) |
10月15日 (水) |
10月13日 (月・祝) |
11月6日 (木) |
12月4日 (木) |
2月19日 (木) |
4日目 | 5月23日 (金) |
6月20日 (金) |
7月15日 (火) |
8月13日 (水) |
10月16日 (木) |
10月18日 (土) |
11月7日 (金) |
12月5日 (金) |
2月20日 (金) |
|
5日目 | 5月27日 (火) |
6月23日 (月) |
7月16日 (水) |
8月14日 (木) |
10月17日 (金) |
10月19日 (日) |
11月11日 (火) |
12月9日 (火) |
2月25日 (水) |
|
専門研修② 地域型保育事業 |
6日目 | 5月28日 (水) |
6月24日 (火) |
7月17日 (木) |
8月15日 (金) |
10月21日 (火) |
11月3日 (月・祝) |
11月12日 (水) |
12月10日 (水) |
2月26日 (木) |
専門研修③ 一時預かり事業 |
7日目 | 5月29日 (木) |
6月26日 (木) |
7月22日 (火) |
8月25日 (月) |
10月28日 (火) |
11月8日 (土) |
11月13日 (木) |
12月11日 (木) |
2月27日 (金) |
8日目午前 | 5月30日 (金) |
6月30日 (月) |
7月30日 (水) |
8月26日 (火) |
10月29日 (水) |
11月9日 (日) |
11月14日 (金) |
12月12日 (金) |
3月3日 (火) |
|
専門研修② 地域型保育事業 |
8日目午後 | 5月30日 (金) |
6月30日 (月) |
7月30日 (水) |
8月26日 (火) |
10月29日 (水) |
11月9日 (日) |
11月14日 (金) |
12月12日 (金) |
3月3日 (火) |
居宅訪問型 保育基礎研修④ |
9日目 | 6月2日 (月) |
7月1日 (火) |
7月31日 (木) |
8月27日 (水) |
10月30日 (木) |
11月15日 (土) |
11月17日 (月) |
12月15日 (月) |
3月4日 (水) |
10日目 | 6月3日 (火) |
7月2日 (水) |
8月1日 (金) |
8月28日 (木) |
10月31日 (金) |
11月16日 (日) |
11月18日 (火) |
12月16日 (火) |
3月5日 (木) |
|
託児室 | – | – | – | 〇 | 〇 | – | – | – | – | |
申込締切 (当日必着) |
5月1日 (木) |
5月13日 (火) |
6月4日 (水) |
7月1日 (火) |
9月5日 (金) |
9月5日 (金) |
9月30日 (火) |
10月28日 (火) |
1月13日 (火) |
|
振込締切 (翌日着金有効) |
5月15日 (木) |
6月10日 (火) |
7月2日 (水) |
7月29日 (火) |
10月3日 (金) |
10月3日 (金) |
10月28日 (火) |
11月25日 (火) |
2月10日 (火) |
受講が決定した際に送付する受講者通知書でお知らせいたします。
◆講義時間
原則として9時30分~17時30分
研修の時間割は、各研修日の中で講義科目の順番が変更されることがあります。これにより講義終了時間等が変更となる場合もございます。
研修場所
研修場所は、下記になりますが、研修会場については、申込完了後、「研修受講者通知」に記載します。(居宅訪問型保育研修の会場は大阪市内会場での実施となり、申込完了後、「研修受講者通知」に記載します。)
2025年日本国際博覧会「大阪・関西万博」の開催期間中(第1回次~第6回次)には、多くの方の来場が見込まれ、交通機関の混雑が予想されます。
研修会場までの移動には十分ご注意いただき、時間に余裕を持って来場してください。
大阪府大阪市港区田中3-1-40
OsakaMetro中央線朝潮橋駅2A出口徒歩5分
GoogleMap
募集人数
- 地域型保育事業
基本研修及び専門研修・・・募集人数750名 - 一時預かり事業
基本研修及び専門研修・・・募集人数150名 - 居宅訪問型保育基礎研修・・・募集人数150名
受講費用
- 地域型保育事業・一時預かり事業、居宅訪問型保育基礎研修のどれか1つをお申込の場合
受講料は5,000円(消費税込) - 地域型保育事業・一時預かり事業、居宅訪問型保育基礎研修のどれか2つをお申込の場合
受講料5,500円(消費税込) - 地域型保育事業・一時預かり事業、居宅訪問型保育基礎研修を全部お申込の場合
受講料は6,000円(消費税込)
※一旦お支払いただいた受講料についてはいかなる理由においても返還いたしません
申込方法
募集要項をご参照いただき、受講を希望される方は、下記入力フォームからお申込いただくか、受講申込書に必要事項をご記入の上、各回次の申込締切日(必着)までにお申込ください。※複数コースの受講も可能です。
※申込時に不備のないよう、内容を確認してお申込ください。
※電話やファクシミリによるお申込はできません。
受講申込書送付先
〒530-0057 大阪市北区曽根崎2-12-7 清和梅田ビル10F
株式会社ポピンズプロフェッショナル 大阪市子育て支援員研修事務局
提出書類(郵送時)
WEBからのお申込
受講者決定
申込受付の確定各回次申込締切日から1週間程度で受講の可否を送付します。研修日の12日前までに通知が届かない場合は、研修事務局にお問い合わせください。
各研修日程において、優先順位を設けて決定いたします。収容定員を超えた場合には第2希望・第3希望による日程での受講調整となりますが、第3希望日程も割り当てできない場合、再度申込をする必要があります。
「研修受講者通知」到着後に、その回次を受講できない(受講辞退を含む)場合は、研修事務局まで必ず申し出てください。
回次の変更は、決定回次の振込締切日までに振込をしたうえで、研修事務局にご連絡をお願いします。また、期日までに振込がない場合は受講を辞退したものとみなしますので、再度の申込が必要となります。
※詳しい内容につきましては、募集要項をご確認ください
修了証書
修了判定および修了証書の交付受講者の修了判定にあたっては、日々の研修の受講態度、研修レポート・演習記録の内容等を総合的に審査したうえで判断します。
そのため修了証書の交付までに期間(約2ヶ月)を要する場合がありますので、ご了承ください。
- ①子育て支援員研修(地域型保育)の全ての科目を修了した者
→「修了証書(子育て支援員研修修了証書(地域型保育))」を交付いたします。 - ②子育て支援員研修(一時預かり)の全ての科目を修了した者
→「修了証書(子育て支援員研修修了証書(一時預かり))」を交付いたします。 - ③居宅訪問型保育基礎研修の全てを修了した者
→「修了証書(「居宅訪問型保育研修(基礎研修)」)を交付します
※居宅訪問型保育基礎研修のみ受講されると子育て支援員研修の修了証書は交付されません。
託児利用について
4回次・5回次に託児室(有料 2,500円/1日)を設けます。託児サービスは別途お申込が必要となります。利用規定をお読みいただき、下記のフォームよりお申込ください。
託児サービスの申込締切日は、4回次・5回次の受講申込締切日と同日です。
託児サービスをご利用になる当日に同意書をお持ちください。同意書はダウンロードできます
研修に際しての留意点
受講する順番が決まっています。お申込みコースをご確認ください。
基本研修2日間受講 ⇒ 専門研修(共通科目)3日間受講 ⇒ 専門研修②、または専門研修③、または居宅訪問型基礎研修④の中から、お申込みコースの専門研修を受講してください。
自己都合での遅刻・欠席をされた場合、振替はできません。
やむを得ない事情により出席ができない場合は、事前に研修事務局までご相談ください。
昼休憩は50分程度の予定です。講義会場で食事をすることも可能です。
お問い合わせ
株式会社ポピンズプロフェッショナル 大阪市子育て支援員研修事務局〒530-0057
大阪市北区曽根崎2-12-7 清和梅田ビル10F
研修専用電話:080-9818-0164 研修専用電話:080-9818-0164
E-mail:seminar-osakacity@poppins.co.jp
【お問い合わせ時間】
月曜日~金曜日の9:00~17:00迄