令和7年度
埼玉県子育て支援員研修のご案内


以下に表示されている■受講案内■欄から各コース別の受講案内をご確認の上、お申込みください。
マイページ(申込みページ)

新着情報

令和7年度 埼玉県子育て支援員研修 研修ホームページを公開しました。
(第1期 申込受付開始:令和7年5月20日(火)午前10:00より開始

研修について

地域において子育て支援の仕事に関心を持ち、保育や子育て支援分野で活躍するために必要となる知識や技能などを修得するための子育て支援員研修を行います。 【受講者用】「eラーニング」
ログイン画面 こちらをクリック
【受講対象者】
埼玉県内に在住または在勤(保育など子育て支援関係)の方で、埼玉県内において保育や子育て支援分野の下記事業の職務に現に従事する方、及び従事することを希望する方が対象となります。

【費用】
研修受講料は無料です。

※会場までの交通費および昼食代等の実費、見学実習のコーディネートを希望する場合に、見学実習先が求める検査や予防接種などの費用、また、オンライン研修受講時に発生するインターネット通信費等の費用は自己負担となります。

※地域子育て支援コース:利用者支援事業(基本型)をご受講の方は、指定の書籍をご用意いただく必要があります。詳しくは、地域子育て支援コース・研修受講案内をご確認ください。

受講案内

※以下の画像(「●●コースはこちら」の部分)をクリックすると、各コースの【受講案内】が表示されます。
内容をご確認の上、お申込みください。

※申込みコースで迷われた方は、よくあるご質問(10.コースの選び方) をご参照ください。

地域保育コース 地域子育て支援コース 放課後児童コース

募集スケジュール・開催要項
以下の「●S25XXではじまるクラス名」をクリックすると、各クラスの開催要項が開きます。
研修の申込や受講に関する詳細は、上記の「受講案内」をご参照ください。

第1期 第2期
研修開始月 令和7年7月・8月・9月 令和7年10月・11月
募集期間 令和7年 5月20日(火)10時 ~ 6月10日(火)15時 令和7年 8月8日(金)10時 ~ 8月29日(金)15時
申込結果
発表日
令和7年6月18日(水)正午
(マイページにて発表)
令和7年9月5日(金)正午
(マイページにて発表)
【開催要項】
地域型保育
保S2501(さいたま・オンライン)
保S2502(さいたま・オンライン)
保S2503(越谷・オンライン)
保S2504(越谷・オンライン)
保S2505(さいたま・集合)
保S2506(さいたま・オンライン)
保S2507(さいたま・オンライン)
保S2508(川越・オンライン)
保S2509(川越・オンライン)
保S2510(さいたま・オンライン)
【開催要項】
一時預かり事業
一時S2511(さいたま・オンライン)
一時S2512(さいたま・オンライン)
【開催要項】
ファミリー・サポート・センター事業
ファS2513(さいたま・オンライン)
【開催要項】
利用者支援事業
<基本型>
基S2514(オンライン)
【開催要項】
地域子育て支援
拠点事業
拠S2515(オンライン) 拠S2516(オンライン)
【開催要項】
放課後児童
放S2517(オンライン) 放S2518(オンライン)

主催

埼玉県からの委託を受け、株式会社ポピンズプロフェッショナルが実施します。

申込方法

各コースの研修案内をご参照いただいた上で、募集期間中に「マイページ(申込みページ)」よりお申し込みください。

※申込みができるコースは1つのみです。

※全ての日程が集合研修で開催されるクラス【地域保育コース・地域型保育(保S2505)】のみ、郵送での申込を受け付けます。詳細は、地域保育コースの「研修受講案内」をご参照ください。

※免除科目がある場合や、コースによっては、資格証や修了証書等の写し、【実務経験証明書】等の添付が必要な場合がありますのでご注意ください。

修了証の交付

マイページ(申込みページ)からの電子発行となります。

【ダウンロード可能時期】
第1期 修了者:令和7年12月予定
第2期 修了者・一部科目修了者:令和8年2月予定

よくあるご質問

こちらをご確認ください:よくあるご質問

お問い合わせ

株式会社ポピンズプロフェッショナル 企画営業部
埼玉県子育て支援員研修係

〒150-0012 東京都渋谷区広尾5-6-6
TEL:03-3447-2181(平日9:00~17:00)
問い合わせフォームはこちら